しべりあげきじょう

ロシア国立ブリヤート歌劇場首席トランペット奏者  齋藤友亨のブログ (旧あうすどいちゅらんと)

しべりあげきじょう

ヴュルツブルク音大のオーケストラ定期 ベートーヴェントリオ・宗教革命

f:id:tomotomotrp:20171110233039j:image

大学オーケストラ定期

ドイツの音大は基本的に毎週オーケストラの授業があるというわけではなく集中講義で1学期に2、3回演奏会があります。今回は5回リハーサルで本番でした。

www.tomotrp.com

 演奏会のプログラム

今年はルターの宗教改革から500年だったので祝日が一日多かったのですがそれもあってメンデルゾーンの交響曲第5番”宗教改革”をメインに演奏しました。

それから学内オーディションで選ばれた3人によるベートーヴェンのトリプルコンチェルトという曲も演奏しました。ヴァイオリンとピアノが日本人でチェロが韓国人という3人が選抜されて演奏しました。

f:id:tomotomotrp:20171110233212j:image

 f:id:tomotomotrp:20171110233203j:image

f:id:tomotomotrp:20171110233213j:image


Beethoven Tripelkonzert Op.56 松浦 愛美 添田みちる

これがその時の映像です。

大学に入って初めて1stを吹きました。

ベートーヴェンなどの古典の作品の時はトランペットはまだ現在のような花形的な使われ方はされておらず、基本的にはティンパニとセットの動きをします。

 

刻みと伸ばしだけなのですがこれが一番楽しくてラッパの醍醐味かなーと思いました。

 

f:id:tomotomotrp:20171110233211j:image

 

 ソリストの松浦さんのインタビュー

www.tomotrp.com

 

 

ブログが更新できない理由

この演奏会も11月初旬だったのですが全く更新できていなかったのは、新しく引っ越した部屋にインターネットがないからです…

 

ブロガーなのに家にネットがないとはなんということでしょう笑 

多くの人にネットが家で使えない生活なんて信じられないと言われますが、4月から寮に入ることになっているので新しく契約するわけにもいかず。

 

もちろん数ヶ月だけ使えるようなプランもあるわけですが、それ以上に

ドイツのネットの工事にはものすごーーーく時間がかかるということがありますw

 

まず契約をしたら

「2週間後のこの日の9:00-17:00の間で工事行きますねー」言われます。

え、いやいやその時間一日中家にいろっていうんすか?という感じですが時間指定はできません。

 

そしてその日にずーっと家で待っていると5割くらいの確率で工事に来ません。

 

え?ってなりO2(キャリア)ショップにいくと、

「あー。来なかったかあ。それはついてないね。別の人の番号あげるから電話して日取り決めて。」

と言われて電話すると

「一番早く行けて1週間後だわ」

「・・・。」

 

結局3週間かかったということもあります。謝罪は一切なし。w

 

という思い出があるのでインターネットの契約は出来る限りしたくありません。ドイツに来たばかりでドイツ語がよくわからなかった中何度も電話したりして大変だった思い出…。

 

 齋藤友亨

【留学】ドイツの音大の実技試験は1時間のリサイタル

 

 

https://www.instagram.com/p/BTi2yUTlDJA/

#trompete #trompette #tromba #trumpet #instruments #brass #bach #deutsch #トランペット #ラッパ #楽器

ドイツの音大の実技試験の回数(金管)

ドイツの音大の実技試験の回数は日本より少ないです。

学部の場合、2年の後期の中間試験と4年後期の卒業試験のみ。

大学院の場合、1年の後期と2年の前期に中間試験、2年の後期卒業試験があります。

 

日本の学部は毎年学期末にあるのが一般的ですね。

 

僕はまだ学部なのでこの間中間試験(Zwischenprüfung)がありました。

 

ドイツの音大の中間試験の内容

日本の場合、学部は10分以内の曲を1曲というのが一般的で、卒業試験も15~20分です。

 

ドイツの場合は中間試験だと15~20分のプログラムという形式です。

入試も異なる時代から3曲で20分ほどのプログラムを演奏しました。

 

こう考えるとあまり難易度があがったわけではありませんが高いクオリティが求められます。

 

ちなみに入試で演奏した曲は

ヘーネ スラブ幻想曲

ヒンデミット ソナタ第1楽章

ネルーダ 協奏曲第1楽章

 

今回の中間試験で演奏した曲は

フンメル 協奏曲第一楽章

ユボー ソナタ第一楽章

トレッリ 協奏曲全楽章

 

です。まあトランペットをやっていなかったら何もわからないと思いますが…

 

とにかくドイツの場合は複数のプログラムを用意する必要があります。

ちゃんとプログラムを印刷して教授たちに手渡します。

https://www.instagram.com/p/BTfDwowlOnF/

いい感じの写真が撮れないか模索中#trompete #trumpet #trompette #tromba #flügel #piano #music #musik #start #spring #klavier #新学期 #春 #トランペット #ラッパ

ドイツの学部の卒業試験

 卒業試験は格段に難易度があがり、1時間の演奏を求められます。演奏時間は実質50分です。

www.tomotrp.com

 

日本の場合だと卒業試験には難曲に挑戦します。

トマジやジョリベの協奏曲やデザンクロなど、15分位ですが非常に高度な技術を求められる曲です。

www.youtube.com

こんな曲。

ドイツの学部の一般的な卒業試験のプログラムの例

 

ーーーーーー

ベーメ 協奏曲全楽章

マルチェロ 協奏曲全楽章

バラ 演奏会小品

ペヌカン 演奏会小品

大学指定の課題曲

オーケストラスタディ(オーケストラのトランペットパートの抜粋)

ーーーーーーー

このような感じです。

 

ドイツの大学院の中間試験

1年後期と2年前期にある中間試験は30分のプログラムを演奏します。

 

ーーーー

アルチュニアン 協奏曲

フンメル    協奏曲全楽章

ーーーーー

マルチェロ 協奏曲全楽章

バレ    ファンタジー

アルチュニアン 協奏曲

ーーーーーー

 

このような感じで、耐久力が求められます。

長く吹かなければならないのでトマジなどの難曲に挑戦することは厳しいです。

www.youtube.com

アルチュニアン。

ドイツの大学院の卒業試験

大学院の卒業試験も1時間のプログラムです。

 

ーーーー

ネルーダ 協奏曲全楽章

バラ   演奏会用小品

フリーデマン Solus全楽章

タルティーニ 協奏曲全楽章

ーーーーー

www.youtube.com

タルティーニ

 

プラネル 協奏曲全楽章

アルビノーニ 協奏曲全楽章

アルチュニアン 協奏曲

 

などです。

www.youtube.com

ネルーダ。

 

中間試験無事に終えられて良かったです…。これで次は二年後の卒業試験!

 

 無事卒業しロシアのオーケストラに就職が決まりました!

www.tomotrp.com

 

 

留学情報

www.tomotrp.com

 ドイツの音大の学費について。ヴュルツブルクは年間3万円ほどです。近頃EU以外値上げすると言っている州もあります。

 

www.tomotrp.com

 受験前にドイツに住み始めてビザを取る方法について説明してあります。質問されることが多いので!

 

www.tomotrp.com

 ドイツ語の音楽理論は日本と全然違うので勉強するのが大変なので、訳をここにまとめてあります。日本ごで書いてある参考書もあります。

 

音楽のためのドイツ語事典

音楽のためのドイツ語事典

 

 

齋藤友亨

【ドイツ】ヴュルツブルクの夏の音楽祭 モーツァルトフェスト

ドイツの夏はしょっちゅうお祭り

ドイツは冬になるとものすごく日が短いしずっと暗くてとてもつらいので、お祭りはクリスマス以外には特にありません。

その反動なのかもしれませんが、3月には春祭りがあり、4月にもなんか春祭りがあり、この間の5月にはワイン祭りがありました。フェスってやつです

www.tomotrp.com

 そして6月からはモーツァルト音楽祭が開催され、街のいたるところで演奏会があったり、ザビーネマイヤーなどの著名な演奏家が招致されています。

バンベルク交響楽団も数回にわたって演奏会をしていて、7月20日にはヴュルツブルクのDomという教会でブロムシュテットとブルックナーの交響曲を演奏します。

→ Mozartfest Würzburg

 

演奏の多くはレジデンツというお城の中で催されます。

https://www.instagram.com/p/BTMSlTxFM9B/

#residenz #germany #Würzburg #sky #archtecture #baroque #europe #nature #natur #spring #ドイツ #公園 #自然 #春 #建築 #ヨーロッパ

https://www.instagram.com/p/0oUpESMUXK/

#Residenz #Würzburg#Deutschland #beautiful#baroque#gosic#clasic#bilding#Europe#Sky#Landscape#Germany#Landschaft#schön#ドイツ#structure#Bauten#Statue#ヴュルツブルグ#ヨーロッパ#建築#バロック

こういうところ。

中の様子はこんな感じ。

「mozartfest würzburg」の画像検索結果

ちなみに今年のテーマの画像はこちら

 

めちゃくちゃ気持ち悪いw

f:id:tomotomotrp:20170627234613p:plain

 

ヴュルツブルクのレジデンツでの野外コンサート

https://www.instagram.com/p/BVhB_IZhP6_/

ヴュルツブルクのモーツァルトフェスト野外ステージ!21:30でこの明るさ#mozartfest 

モーツァルトフェストの期間は頻繁にレジデンツという学校のすぐ横にある城で演奏会をしています。晴れたらこのように野外ステージ、雨なら城内といった感じになっています。

 

みんなワインを飲みながら椅子を持ってきたりして聞いています。

夏のドイツは日が長いので21時に演奏会始まった時はまだ明るくて、段々と暗くなっていきました。

 

演奏はヴュルツブルクの劇場で、曲目はアイネ・クライネ・ナハトムジーク(小さな夜の音楽)

www.youtube.com

誰でも知ってるこの曲。

夜にヨーロッパの城の庭で聴いていたらなんか風情があったというか(ヨーロッパ的な風情っておかしいですが)心地よい気分になりました。

 

もう一曲はメンデルスゾーンの真夏の夜の夢。これの結婚行進曲も誰でも知っています。

www.youtube.com

これは語りがついていて曲間に色々しゃべっていたんですがドイツ語のユーモアはさっぱりわかりませんでした…。まだまだ勉強が必要です。

 

モーツァルトフェストにはザビーネマイヤーもくる

f:id:tomotomotrp:20170702230543p:plain

 

Sabine Meyerという超有名な世界的クラリネットのソリストも来ていました。チケット売り切れていては入れませんでしたが…

f:id:tomotomotrp:20170702230713p:plain

そして20日にはHerbert Blomstedt という大巨匠とバンベルク交響楽団がブルックナーの交響曲を演奏します。

www.tomotrp.com

 バンベルク交響楽団この間聴きに行ったところです。

www.tomotrp.com

 

バロックトランペットの演奏のお仕事

モーツァルトフェストの直接の関係はないそうなのですが、ヴュルツブルクの市庁舎の改修工事が終わった記念の祝典でバロックトランペットアンサンブルを演奏しました。

Hannes Rux教授に副科としてバロックトランペットを習っていて、定期的にレッスンを受けています。

今回はこの市庁舎の一番上の塔まで登ってそこから吹きました。

この窓のあるところ。昔はここで時報のラッパを吹いていたそうです。

f:id:tomotomotrp:20170702231057j:plain

www.tomotrp.com

こうやって窓からベルを出して吹きました。笑 最高の眺め!!

f:id:tomotomotrp:20170702231031j:plain

f:id:tomotomotrp:20170702231111j:plain

https://www.instagram.com/p/BVuqC2uBQX0/

#Würzburg #cityscape #landschaft #stadt #sky #germany #europe #ドイツ #ヴュルツブルク #景色 #街並み #空 #夏 #ヨーロッパ

式典の合間で30分ほど吹いて塔を降りてきたらもう一度吹いてくれと市長に頼まれて、もうビールでお疲れ様してたのにその場で楽器を出して吹きました。笑

 

ビール飲みながらの本番は初めて。笑

こんな感じでもう一度2曲演奏しました。

f:id:tomotomotrp:20170702231005j:plain

上ではちゃんと黒服着ていたんですが着替えてしまったので短パンという。笑

 

先生はバロック界の重鎮で、ものすごく上手なので一緒にアンサンブルができてとてもいい経験になりました。

1stが2人、2ndが2人なのに3rdは僕1人で吹かなければならず、2人分吹くのは大変でした… 低音楽器の人達の大変さが少しだけわかった本番となりました。笑

 

 

バロック関連

てかバロックトランペットって何?w

と少しでも興味を持ってくださった方はこちらをお読みください。トランペットの壮大な歴史がまとまっています。

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 齋藤友亨

【留学】ドイツ語の音楽理論・ソルフェージュについての解説 おすすめの参考書【ドイツ語】

https://www.instagram.com/p/BVuqC2uBQX0/

ドイツの音大を学部で受けるためには音楽理論の試験が必須

今までは日本で学部を終えていてもう一度ドイツで3年生から入る場合や、日本で2年やって中退してから編入する場合は音楽理論とソルフェージュの試験は免除になっていましたが最近はほとんどの大学が試験を受けさせるようになってきました。

 

ドイツ語の音楽理論の言い方や、ソルフェージュの試験に関しての質問をよく受けるようになったのでまとめていこうと思います。

 

ドイツ語の音程(インターバル)の言い方

一度 Prime    プリメ

二度 Sekunde  ゼクンデ
三度 Terz    テルツ
四度 Quarte   クアルテ
五度 Quinte   クインテ
六度 Sexste   ゼクステ
七度 Septime   セプティメ
オクターブ Oktave オクターヴェ

 

長 groß

短 klein

 

完全 rein 

 

増 übermäßige 
減 verminderte 

増4度 Tritonus (この音程だけこの言い方)

 

協和音程 Die konsonanten Intervalle

不協和音程 Die dissonaten Intervalle

 

ドイツ語の和音の言い方

三和音(Dreiklang)

長三和音 Dur Dreiklang

短三和音 Moll Dreiklang

減三和音 verminderte Dreiklang 

三和音 übermäßigte Dreiklang

 

基本形 Grundstellung

6の和音,一転  sextakkord, erste Umkehrung

46の和音,二転  quartsextakkord, zweite Umkehrung

 

四和音(Septakkorde)

属七 Dominantseptakkord

長七 Großer Septakkord

短七 Mollseptakkord

減七 Verminderter Septakkord

増七 Übermäßigter Septakkord

 

基本形 Grundstellung

56の和音,一転 Quintesextakkord

34の和音,二転 Terzquartakkord

2の和音,三転 Sekundakkord

 

ドイツ語の和声

和声の言い方は少し違います。

Ⅰ Tonika

Ⅱ Subdominante parallele(Sp)

Ⅲ Dominante parallele(Dp)

Ⅳ Subdominante

Ⅴ Dominante

Ⅵ Tonika prallele(Tp)

Ⅶ Verkürzer septimeakord

 

音階(Tonleiter)

長音階 Dur Tonleiter

和声的短音階 harmonische Moll-Tonleiter

旋律的短音階 melodische Moll-Tonleiter

 

その他

調 Tonart 
移調 Transposition 

転調 Modulation 

導音 leitton 

 

ドイツ語の音楽理論を日本語で説明 音楽のためのドイツ語事典

音楽理論のドイツ語訳の情報ってとても少ないんですよね。ネットでも見つからないし本も少ない。 でも”音楽のためのドイツ語事典”には上に書いてあるような用語の訳などがたくさん載っています。 みんな楽典はとっくに勉強していて理解しているから、ドイツ語訳を見るのが一番早いです。 これには受験の時ずいぶんと助けられました。

 

 

ドイツ留学情報

 ビザや家賃の相場のことなどがまとめてあります

 

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 





音楽理論以外もドイツ語はとても難しいです。その勉強法などを紹介しています。

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 


【留学】ドイツで受験準備をするためのビザを取得する方法【ビザ】

f:id:tomotomotrp:20170607203138p:plain

ドイツで音大を受験するために3カ月以上住む場合のビザ

90日間は旅行ビザ

日本人の場合は、ドイツに入国する場合に事前の申請がなくても自動的に90日の旅行ビザが発行されます。

90日以内にビザの申請をしなかった場合オーバーステイになり強制送還されることになります。

 

これは半年の中で90日間の滞在許可ということなので、ぎりぎりになってイギリスなどに出てすぐに戻ってきたとしてもさらに90日ビザがおりるわけではありません。

 

受験のために1か月ほど滞在し、受験が終わったら日本に一度帰り、合格したらまたドイツに入国し学生ビザを取得するという場合なら問題はありません。

 

 

受験より前からドイツに滞在し準備をする場合

この場合、もちろん学生ビザを取得することはできないので”受験準備ビザ”を申請します。

よく語学学生ビザと受験準備ビザが別物で、それぞれで2年ずつとれるというような誤解をしている人がいますがそれは違います。

 

語学学生も受験準備も滞在許可の種類としては同じものなのでどちらにせよ学生にならずワーホリも使わずに滞在する場合は最大2年です。(ベルリンの場合)

これは州によってルールが違い、ヴュルツブルクは基本的に10ヶ月しかでません。

 

受験準備ビザを取るために必要なもの

1.語学学校の3カ月間インテンシブコースを申し込んだ証明書(週5回で3時間)

2.滞在したい期間分の銀行の残高(一年取得したい場合8,640€)

経済負担誓約書は作成されなくなりました!ついてはこちら。↓

留学する方へ:滞在費用の証明について - ドイツ外務省

3.滞在したい期間分の保険

4.住民票

5.パスポート

6.申請費60€

7.パスポート写真2枚

※担当者によっては高校の卒業証明書を求められる場合があるので用意した方がいいです。

 

語学学校の証明

これも担当者によるのですが、3時間を週5回のコースを3カ月間申し込んだという証明を取っておけばでることもあれば、

語学コースを申し込んだ期間分だけビザがおりる

という場合があります。

 

住民登録 

入国してから2週間以内に住民登録(wohnsitzanmeldung)をしなければなりません。

住民登録に必要な書類はパスポートと大家との賃貸契約書、友人宅に居候している場合などはその友人に書類を書いてもらえば大丈夫です。(wohnungsgeberbestätigung)※バイエルンの場合

 

滞在費用の証明には10236€/年が必要

今までの経済負担証明書は発行されなくなりました!!

・ドイツで銀行口座を開設し8,640€ 10236€入金し、凍結口座Sperrkontoを作る。

 

詳しくは大使館ホームページをご覧ください。

ドイツに留学する場合、滞在中の学費、生活費、帰国費用等が担保されていることを確認するための書類が必要になります。

2017年末まで大使館・総領事館で作成していた経費負担誓約書は現在していません。

証明書類は費用を負担する方法により異なります。


ビザ申請には、滞在予定の全期間について月額853ユーロ以上の収入があることを証明する必要があります。以下のうちいずれかを現地で提示してください。

 

奨学金についての証明(大学、基金など発行のドイツ語又は英文のもの)
本人名義の口座の残高証明書で必要な金額があるもの
ただし、現地の外国人局ではこれを受け付けていない場合もあります。詳細については現地の外国人局でご確認ください。
滞在予定の全期間につき月額853以上を入金した閉鎖口座(Sperrkonto / blocked account)を開設したことの証明書。(例:1年の場合は10,236ユーロ入金が必要)

 

ドイツで銀行口座を開くには

いくつかの銀行がありますが、支店が多くCommerzbankでおろしても手数料が無料のDeutsche Bankがおすすめです。

 

支店に行き、Ich möchte ein neues Girokonto eröffnenとか言えば大丈夫です。 

必要なものはパスポートと住民票です。

これも変わって、外国人が口座を開く場合には

・Anmeldebescheinigung という住民票と

・steuer Identifikationsnummer という番号が必要になりました。

住民票は登録した時の紙ではなく役所に5€くらい払って今までの住所も全部出してもらう証明書です。

Identifikations nummerはFinanzamtという税務署に行けばすぐにもらえます。

 

 凍結講座Sperrkonto

僕の住んでいるバイエルン州のヴュルツブルクでは外国人の学生はSperrkontoという凍結口座の契約が義務付けられています。

受験準備の場合はSperrkontoにする必要はないと銀行で言われましたが違います。

外国人局に行ったら受験準備でもSperrkontoじゃなきゃダメ

と言われました。これも本当に担当者によるのですよね。

受験準備に必要な保険 Care Concept

保険に関してですが、まだ学生になっていない場合はTKやAOKなどの学生保険にはいることはできません。

ビザが確実に取得できるCare conceptがおすすめです。

Step inもありますが、バイエルンだと担当者によっては”契約書に滞在目的が明記されていないから”という理由で認めてくれない場合があります。


これも一年滞在したいのなら一年分申し込む必要があります。

受験準備ビザのまとめ

日本でCare Conceptに1年申し込む

      ↓

入国したらまず住民登録

      ↓

銀行口座を開設し8640€入金 or 凍結口座

      

語学学校の3時間週5コースを3ヶ月申し込む

 

法律は州ごとに違うので確認を

僕の経験から書いたことなので、全ての州で同じとは限りません。

ただビザは本当にシビアで、学籍のない場合簡単には降りないと思った方がいいです。

 

イメージもありますが、なるべく移民の多いベルリンなどの都市に住んだ方がビザは取りやすいと思います。

 

 

留学情報

 

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 

 

 

【留学生活】オーケストラの授業 レパートリーリハーサル

Great Opera Box

ドイツの音大のオーケストラの授業

日本の音大は毎週オーケストラや吹奏楽の授業があるのが一般的ですが、もちろん吹奏楽の授業はありませんしオーケストラは毎週あるわけではありません。

 

ヴュルツブルクの場合は毎学期3回ほどの学生オケの演奏会があり、それに向けて集中講義という形で行われます。

5回ほどのリハーサルの後に本番という感じで、冬に毎年やるオペラのプロジェクトは十数回のリハーサルと6回の本番があります…

 

僕は10月のコンサートで演奏しました。

 

それ以外にも"Reparatur Probe(レパラトアプローベ)という本番のない、リハーサルだけをする授業もあります。

 

これはベートーヴェンやワーグナーなどの主要なレパートリーで、曲を知るということと指揮科の学生の練習という内容です。

 

管楽器だけでやるリハーサルと弦楽器も一緒に普通のオーケストラでやるものがあり、これらを合わせると一学期に10回ほどあります。

もちろんトランペットの学生が10人ほどいて、オーケストラではせいぜいトランペットは2~3人なので毎回やるわけではありません。

 

ワーグナー”ローエングリン”と”さまよえるオランダ人”

今回はオペラ”ローエングリン”の前奏曲とオペラ”さまよえるオランダ人”の序曲でした。

 

ローエングリンは吹奏楽編曲がされていないので他に比べたらみんなあまりよく知らないかもしれない1幕への前奏曲です。

 

www.youtube.com

トランペットがどんなに大きく吹いても怒られない数少ないところ。笑

 

さまよえるオランダ人は

www.youtube.com

トランペットも終始大きい感じでとても疲れますw

曲名にあった音楽。

ドイツ語だと、フリーゲンデ オレンダー

英語だと、フライング ダッチマンです。

 

これはホルンが大変で有名な曲です。

 

月曜日にはバルトークという作曲家のConcerto for orchestera というトランペットに重要な曲の授業があります。

www.youtube.com

 

 

昔ユースオーケストラでやった曲

僕は中学1年生時に地元の逗子市で活動している”湘南ユースオーケストラ”という10歳~25歳くらいまでの青少年が参加してるオーケストラに入団しました。

ユースではポップスなどは全くなしで、全て本物のクラシック音楽でした。とても幸せなことに、大学に入るまでにとてもたくさんのレパートリーを勉強させてもらった音楽の青春の場所…

※ユースについては書きたいことが多すぎるのでまた別の記事で書きます。

shonanyouth.wixsite.com

 ちなみにオーディションなどなしで年齢内なら誰でも入団できます!トロンボーンが足りていないので興味のある方はぜひ…!

 

ローエングリンの前奏曲は中学3年生のころにやって、ユースで初めて1番トランペットを吹いたとても思い出深い曲です。

”ワーグナーの音楽はこうだ!”ということをたくさん勉強させてもらいました。そういう子どもの頃に身についたことって血となり肉となっているんだなあと改めて思いました。

 

演奏しているとき中学3年生の夏のことを鮮明に思い出しましたし、レッスンでこれを見ていただいた時のことや演奏会の本番のこと(静かなところで思いっきりミスった)をこの間のことのように感じます。

 

さまよえるオランダ人も高校2年生の頃にやりました。

演奏会を聴きにいらしていた師匠に終演後お会いしたら「やっぱお前音程悪いな」とご感想をいただいたこともよく覚えています…笑

 

湘南ユースオーケストラでは1年間かけて演奏会でやる4曲ほどのプログラムを準備するので、一曲一曲への思い出はとてもあります。

 

昨日はクラスメイトの代打でオペラのプロジェクトの”天国と地獄”を吹いたのですが、これも高校生の頃にユースでやりました。

当時のことをよく思い出します。懐かしいなあ。

 

曲と記憶というのはとても密接にリンクしているようで

匂いをかいである記憶がばっと蘇ってきたりとかそういうことと似ています。

 

そんな曲がこれからもどんどん増えていって自分の一部になっていったらうれしいです。

 

 卒業してロシアのオーケストラに入りました!

www.tomotrp.com

 

 

 齋藤友亨

 

ドイツの音大の教授は公開オーディションによって決められる

ヴュルツブルク音大の新しいホルンの教授のオーディション

前の教授が引退してからしばらく新しい教授が来るまでに間が空いてしまっており、ここ数年は非常勤のような形でGerman BrassのWolfgang Gaag氏が教鞭をとっていました。

f:id:tomotomotrp:20170110205911p:plain

www.youtube.com

しかしGaag先生ももう70歳ということでかなり無理をなさっていたことと思います…

 

そしてようやっとホルンの新しい教授の選考オーディションが開かれえることになり、2017年秋から新しい教授が来ます。

 

 

ドイツの国立音楽大学の教授の地位

ドイツには十数校の国立の音楽大学があり、各楽器には教授がいます。

もちろん国立大学の教授ということなので社会的な地位もとても高く、自分の公式な生徒を10人以上持てて、さらには年収も教授職だけで月収100万くらいなのでなりたい人はたくさんいます。

 

ドイツの音大教授の選考方法

日本の大学の場合は

大学院へ進学→講師→教授

という内部での動きが大きいイメージですが(音大は必ずしもこうではありませんが)ドイツはそういったしがらみは一切なしで、募集をだして集められた候補者の中からオーディションによって選考されます。

 

まず応募してきた候補者の中から、誰をオーディションに招待するのかを教授たちが会議によって決めます。

大体の目安としては

・Aクラスのオーケストラの首席であること

・国際コンクールなどの受賞歴

・教育者としての実績

といった感じです。

 

Aクラスのオーケストラとは、オーケストラの給料と楽団員の数によってSABCDにランク付けされたものののことです。

ベルリンフィル、バンベルク交響楽団やフランクフルト放送響、ライプツィヒゲヴァントハウス、などが挙げられます。

 

そしてプロフィールによる選考の結果、10人ほどに招待状が送られます。

 

オーディションの審査員には現教授ははいれない

オーディションの審査員は、弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器から1~2名ずつの教授と、他大学のその楽器の教授が入ります。

今回でいうとマンハイムとフランクフルトの教授が来ました。

 

そして公平のために現教授は審査員にははいりません。

 

ここがほんとうに公平ですごいなと思いました。

f:id:tomotomotrp:20170110084247j:image

オーディションの内容はソロとレッスン

オーディションはまず45分のソロを演奏します。時代別でいくつか。

 

そのあとに2人をレッスンします。

1人は学部の若い生徒で主にソロ曲

もう1人は大学院生の生徒でオーケストラスタディ(オーケストラの中でのソロなどの断片)

をやります。

 

演奏の実力・レッスンの内容などを教授陣がみて判断します。

審査員の教授陣はどちらも最高レベルの超プロ集団… 緊張することでしょう…

 

そして一番かわいそうなのはそのレッスンを受講する生徒w

 

10人のめちゃくちゃ偉い教授達の前でレッスンをうけなければならないという状況…そしてレッスンする方の先生も緊張している笑

 

公正なシステム

このような取り組み方を見ていると、本当に公正な審査ということがよくわかります。教授という職がそれほど重要な立場と認識されていることも。

 

そして新しい教授が来た場合、今の講師の先生たちは基本的に解雇です。

ということでクラスが本当に一新されることになります。

 

あまりレベルが高くなかったところも、教授が変われば今までは受験に来なかったような人材も集まったりして一気に変わります。

 

ドイツの場合、”どの音大が一番いい”というようなものはなく”この大学のこの楽器のこの教授のクラスがいい”という判断基準なんですね。

 

まだ審査は終わっていませんが、新しい教授が来るのが楽しみです。

 

「音大卒」の戦い方

「音大卒」は武器になる

ドイツ留学記(上) (講談社現代新書)

海外キャリアのつくり方~ドイツ・エネルギーから社会を変える仕事とは?~

留学するのに読まないの? (∞books(ムゲンブックス) - デザインエッグ社)

2017年の目標と活動予定 留学4年

今年の目標とかを書いたりするのってなんだかブログっぽいし来年振り返って見てみた時に面白そうな気がするので書いてみようかなと思います。

学生生活・トランペットのこととブログ運営のこと分けて書いてみようと思います。

今年の目標 学生生活

奏法の新しい要素を定着させる

先月のバンベルク交響楽団の先生方のマスタークラスがきっかけでアンブシュア(トランペットを吹くときの口の形)の考え方を少し変えてトレーニング中で、今のところはいい感じなのでこのまま定着させていきたいです。

 

オーディションにどんどん挑戦していく 

まだかたっぱしから受けるのがいいとは思えませんが、研修生やアカデミーなどのオーディションはどんどん受けていこうと思います。

そのためにはさっき書いた奏法の定着がもちろん必要なことなのでとにかく基礎練習をがんばります。

ソロのコンクールよりもオーディションのことを中心に考えて取り組んでいこうと思います。

 

大学以外の先生のところへも積極的にレッスンに行ってみる

バンベルクの先生との経験はとても良いものだったので良いと噂を聴いた先生のところへはレッスンに行ってみたいと思います。

浪人中だけでもドイツで20人位の先生のレッスンを受けてきましたが、当時の受験の準備のためというのとは違うスタンスで、自分の問題点などを先生に積極的に聞いて改善策を得られるようなものにしたいです。

 

今月の中旬には早速バイエルン国立歌劇場の首席奏者のAndreas Öttl氏のレッスンを受けられることになりました。

楽しみです。

 

まあとにかくうまくなれるようにそれだけ考えて頑張りたいと思います。

 

ドイツ語をさらに上達させる

大学に入った一年間でも以前よりもドイツ語が上達したとは思いますが、今年もひきつづきもっともっと積極的に取り組もうと思います。

会話力やスラングについては随分伸びましたが、やはり講義の中で出てくるような難しい言い回しや語彙はまだまだ弱いです。ニュースなどもよく読むようにしていますが、とにかくもっと語彙を増やせるようにしたいです。

 

発音も結構練習しましたが、クラスメイトに”間違っていたら直してくれ!!”としつこく言って矯正してもらおうと思います。

 

ブログ運営について

みなさまの温かいご支援ご声援のおかげでもう7ヶ月も書き続けることができました。

更新しなくても2万PVくらいは確実にいくようになったので、PVのことを気にしすぎずとにかく長期的に書いていけるように頑張りたいと思います。

 

実名でやっているおかげで、リアルでも結構”ブログ読んでるよ!”とか”ライターになれば!”とか言ってもらえるようになりました。

これってとてもうれしいです。そんなみんなの一言一言に支えられてやっております…

 

先日も書きましたが、仲間の音楽家たちを紹介するような記事を書いたり後はプログラムノートとかも普通のものよりも読み応えがあるようなものを書けるようになれたら良いなと思っています。

 

 

オフ会とかしてみたい

オフ会とかしたらまさにブロガーって感じがするので一度やってみたいです。笑

普段SNSだけの交流で仲良くさせていただいている方々と実際に会うのって楽しんだろうなーと思っています。

いつも仲良く?(一方的かも)させていただいているブロガーさんたち 

 

ドイツにお住まいのあかねさん。ドイツでの国際結婚の手続きについてなどの真面目な記事から、ハンブルクのやばさを細かく伝える記事、ストリートミュージシャンと結婚することがどんなことかなど、同じドイツにいてもほぼネタがかぶることはないというのも面白いです。笑

www.akane1033.com

 

最近アイコンを新しくしたおさっぴろさん。とにかく僕には知らない世界をたくさん知っています笑 一緒にカラオケ行ってみたい…

www.osappiro.com

 

漫画家のきゃらとにさん。絵がかわいくていつも読みながら和んでいます。

www.catlani.com

 

いつも強烈な個性をはなっているたけ氏さん。”アニメにでてくるたけしを全部かいた”を読んだ時に狂気に近いものを感じました。笑

あとたぶん歳が近いので親近感

30cm.xyz

 

自分から開催する勇気はありませんが、もし実際にあったら楽しいんだあろうなーなんておもいます。音楽を全くやっていない友達ってそういえばかなり少ないので…

 目標

 

もっともっと多くの人に読んでもらえるような記事を更新できるように僕なりに研究しながらやってみたいと思います。

ブログを書いているのは音楽の勉強をするのに全く邪魔になることはなくむしろストレス解消になっているというか良い気分転換になっています。

 

僕は前から

文章を書いて読んでもらうというのは演奏を聴いてもらうことと似ている

と思っています。やっていることは違いますが

「何かを伝えたい」

ということは同じです。

 

僕はまだ何千に自分の演奏を聴いてもらうという機会を持つことはできませんが、ブログならこうして何万人の方に読んでもらえるわけなのでとてもうれしいです。

これは実名でやっているからこそ似た充実感があるのかもしれません。

 

ということで1年間がんばっていきたいと思います!

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

https://www.instagram.com/p/0oUpESMUXK/

できる男は超少食―空腹こそ活力の源 !

ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか (青春新書インテリジェンス)

曲げないドイツ人 決めない日本人 (サンガ新書)

 

 

【留学】秋冬は音楽家の稼ぎ時。レクイエムの"むっけ"

ドイツの自動車事情

エーベルマンシュタットという、ヴュルツブルクから東に1時間半ほど行ったところにあるニュルンベルク近郊の町の教会でDurufleというフランスの作曲家のレクイエムの演奏のお仕事をしてきました。

 

クラスメイトと車で行きました~

 

大学生でベンツⅭクラスです笑

f:id:tomotomotrp:20161121033704j:image

 

これは20年ほど前の車で、数十万キロ走ったものを12万円位で買って修理したそうです。

ドイツだとベンツが一番部品代が安いんだとか。

 

みんなの乗ってる車は大抵がベンツかBMWかVWかアウディです。

国産だから当たり前なんですがすごいって感じがしますよね。笑

 

f:id:tomotomotrp:20161121033706j:image

 

中々快適な運転で、速度無制限のアウトバーンを突っ走りました。w

 

www.tomotrp.com

 よくこれに乗っていたのが懐かしいです。笑

 

一時間少しで到着。

 

教会での”むっけ”

むっけというのはMuggeというつづりで”音楽の仕事”という限定的な言葉です。かわいいですよね。笑

 

www.tomotrp.com

 

 

Ebermannstadtはこういったドイツの古い田舎町。

ちなみに意味を直訳するとエーベルマン(名字)町です。笑

田中町的なのりです。w

 

www.tomotrp.com

 

町並みはこんな感じの田舎

f:id:tomotomotrp:20161121033709j:image

 

演奏会はこの教会でした。

f:id:tomotomotrp:20161121035455p:image どんなに小さな街でもいくつかは必ず教会があります。

 

なかはこんな感じ(ブレブレ…)

f:id:tomotomotrp:20161121033716j:image

f:id:tomotomotrp:20161121033720j:image

冬の教会での演奏の問題点

それは

寒すぎること

やはり石造りで暖房がついていないのでものすごく寒いです。

下手したら外より寒い冷蔵庫状態になるので、みんなコートを着て舞台に上がるという異様な光景w

 

そしてなによりも大変なのは

音程がとても下がること

楽器が冷たくなるほど音程は低くなり、温めると高くなります。

チューニングというのは当然最も気をところ。

ドイツはA=443という少し日本より高めのチューニングなのですが、今日オルガンでチューニングするときになった音を聴いたら

 

え、低すぎる

とリハーサル前に自分がチューニングしていた音程と違ったのでビビりました…

パイプオルガンもパイプが冷えると音程低くなるんでしょうか…

 

なんだかすごく気持ち悪い状態でがんばって演奏しました。笑

 

夏はそんなことないのに笑

 

www.tomotrp.com

 

演奏した曲

 今回はMaurice Durufleという20世紀のフランスの作曲家の曲で、ちょっとモダンでした。


Durufle: Requiem, Op. 9

弦楽器とティンパニとトランペットという、木管楽器が全くいない変わった編成です。

Maurice Durufle: The Man and His Music (Eastman Studies in Music)

パリで勉強して、「魔法使いの弟子」で有名なデュカスに師事。オルガニストでした。

この曲は1947年に作曲されました。

一番好きな時代

 

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 

ドイツ料理

合間にレストランに行ったんですが、豚肉の付け合わせにお皿にただこれが一つだけ乗って出てきました。笑

f:id:tomotomotrp:20161121033722j:image

なんだと思いますかこれ?笑

 

Knödel(クネーデル)またはKloss(クロース)とよばれるじゃがいもの団子です。もっちもっち。

allabout.co.jp

これだけお皿にででてきてもwww

しかも2つも出てきましたww

 

 

ドイツでのむっけのギャラの相場

 

こういった学生やフリーランスの寄せ集めで1回リハーサルから当日にリハーサルで本番を1回して

だいたい100€~200€でしょうか。

 

本番を2回したりすると300€もらえたりもします。

 

ちなみにクリスマスシーズンによくクリスマスマーケットで30分位金管で何か演奏するという仕事がありますが、これは一回50€くらいもらえます。

 

だから冬は稼ぎどきなのです!

11月と12月の週末はみんなたいていどこかで仕事してる感じになります。

 

www.tomotrp.com

2億5千万円のパイプオルガンをヴュルツブルク音大につくったバイエルン州

ヴュルツブルク音大の2億5千万円のパイプオルガンのお披露目

 

今回は新学期の始まりと、パイプオルガンの完成を祝った演奏会でした。

f:id:tomotomotrp:20161028084828j:image

 

このオルガンは構想から5年半、建設には1年半かかりました。

 

そして総工費がなんと220万ユーロ…!

日本円にすると2億5千万円!!!

 

f:id:tomotomotrp:20161028084829j:image

 

どっひゃーって感じです。バイエルン州金持ち…

 

お披露目の直前は布がかけられてなんだか王様の椅子のような感じw

f:id:tomotomotrp:20161028084831j:image

鍵盤とオルガンコードを介してつながれている、電子式のものです。

まあ仕組みとしては大差ありません。

 

僕は最初の曲は出番がなかったのでホールで演奏を聴いていました。

そして色んな先生方や学長の長大なご挨拶…。

 

長いことは日本と同じですが多少のユーモアもあります。w

 

2億5千万円の音は…

オルガンの先生がバッハを演奏されたんですが、演奏は素晴らしかったですが音が…。

オーケストラと弾いたらよさげな感じでした。

でもパイプオルガンは音が良くなるまでに数年かかるそうなので、まだちょっと固いのかもしれません。

 

 

その後も挨拶が続いてからようやく出番に。

ベルリオーズの海賊吹きました。

 

リハーサル中にも自撮りする自撮り大好き韓国人のヒョンス兄さん。笑

f:id:tomotomotrp:20161028084837j:image

 

会は盛況におわってそのあとにパーティー。

シャンパン飲み放題だったので2杯くらい飲みました。

f:id:tomotomotrp:20161028084836j:image

ついた時には食べ物はもうなくなっていました。笑

 

小さな本番でしたがやっぱりオーケストラは楽しいです。

 

その後卒業してロシアの歌劇場に就職しました!

www.tomotrp.com

齋藤友亨