黄金のマスク
ブリヤート劇場のバレエ”タリスマン”がロシアバレエ界のオスカー的な存在である「黄金のマスク」の振付、主演女性ダンサー、作品の3つでエントリーされ
モスクワで公演がありました。
なんだか色んな大人の事情が働きモスクワにいくのは急遽弦楽器と打楽器だけになり
僕は出番なしになってしまったのですが、その間有休も取れるということだったので妻について一緒にモスクワに行きました。
ちなみに年間2週間有休がとれるらしいです。まったく知りませんでしたが。笑
劇場の人たちが泊まったホテル
泊まったホテルはHoliday Inn Express Moscow Paveletskayaというところで、目の前にバス停があり、地下鉄も歩いて10分ほどのところにあるいいホテルでした。
旧ソ連時代からあるホテルの3つ星は全く信用できない
という話でしたがここは新築だったのでとてもきれいでした。
部屋もきれいで朝食のビュッフェもすごくおいしくて感動しました。
フロントのところにあるカフェ的なところの食事もすごくおいしくて驚きました。ボルシチ初めて食べましたが真っ赤なのにあんなにやさしい味とは…。
ロシア料理はドイツ料理よりは日本人にあっている気がします。
モスクワの観光スポットは中央に集中している
モスクワはとても大きな街ですが、他のヨーロッパの都市と比べても文化財などは1か所に集中している感じなので観光は結構楽だと思います。
クレムリン
ゆらゆらと揺れている指揮者。なんとも悲しげな音楽とともに独特な雰囲気だった。モスクワといえばのクレムリンはよく見るとかなり特殊な色合いをしている
Back side of the kremlin西欧には絶対ない色合いとデザイン。1番奥パイナップルみたい見れば見るほどおもしろい16世紀のものとはおもえないくらいモダン。。
クレムリンの内部も中々独特な色合いと形でした。
中から赤の広場を見るとこんな感じ。
赤の広場には丸いモチーフが印象的で独特な色合いをした建物が多くあります。
他の教会もこんな感じ
頭にスカーフを巻いて静かにお祈りしている敬虔な信者が多い印象です。
池上彰の「世界の宗教のことが3時間でざっと学べる」 海外生活に必須の宗教の知識 -
ボリショイ劇場
写真で見ると案外小さいんだな。。。
と思っていましたがボリショイ劇場は普通に大きかったです。ベルリン国立歌劇場を思い出す感じ。
劇場前にはティアラみたいなオブジェがあったりディズニーランドみたいでした。
今年の9月にはボリショイ劇場で客演するかもしれないという話もでているので楽しみです。いけるといいなー
モスクワ放送響
ボリショイ劇場はいい演目がやっていない上にチケットがウランウデの初任給くらいするのでやめて、モスクワ放送響(現チャイコフスキー記念交響楽団)のコンサートにいきました。


開場はモスクワ音楽院の中にあるチャイコフスキーホール。
ラフマニノフとかが通っていた学校なんだなーと思うとなんだか感慨深かったです。
とても広く立派なホールでしたが、2階のバルコニーは長いベンチ席のようになっていて座席が分かれていませんでした。
隣3人がとても巨大な方々だったので僕はほぼ1席分ずれてしまいましたw しかもとてつもない体臭を放っており…
指揮者はマクシム・ベンゲロフというヴァイオリニストでした。
曲目はモーツァルト交響曲第41番とチャイコフスキーの交響曲第6番。
モーツァルトは最初あまりにも遅いテンポだったので「おもっ!!」と思いましたが、
良い意味で軽くサラーっと流すことなくとても丁寧な印象を受けました。とりあえずはやくて軽快にーと中身のない演奏よりいいなと。
抒情楽章はかなりの重さで、なんというかモーツァルトの知らなかった一面を見せてくれたような感じがしました。。。地の底から湧き上がるようなモーツァルト
でもトランペットが1番はピストンなのに2番がロータリーなのは謎でした。笑
チャイコフスキーも勢いにまかせてがんがん行ってしまうことなくあくまでも冷静さを保った中にすさまじい情熱をみせていました。
トランペットの2番はもはやトロンボーンみたいな音してる時ありましたし、トロンボーンの音量はほんとうにいまだかつて聞いたことのないくらい大きかったです。笑
みんな本当に命を削って吹いてるなあ…。という感じでトランペットの1番も本当に全力でした。
最後死にかけていましたがそれでも吹ききるパワーと妥協ないロシア魂には心を打たれました。
ホームでないとああいった熱演はなかなか聴けないと思うので本当に良かったです
グム百貨店モスクワ
ロシアで一番古くからある高級デパートのグム百貨店は見て回るだけでも楽しいです。
街のようにかわいい造りになっていて中には高級ブティックが立ち並んでいます。とてもお土産を買うような感じではありません。笑
レストランも普通の店の3倍くらいの価格だったので入りませんでしたw
カプリコみたいな100ルーブルアイスが売っていて、唯一それを買いました。おいしい。
かなりメルヘンなコスチュームでロシア的な無愛想さでアイスを渡されるのもおもいろい
グム百貨店の周りはイルミネーションもしていて昼もきれいです。
モスクワはとてもおしゃれでみんな余裕のあるような雰囲気にあふれていました。
メトロもバスも発達しているし観光スポットもまとまっているので美術館なども見ても3,4日あれば満喫できるかなという感じです。
モスクワのきれいな地下鉄
意外なことにモスクワは地下鉄の駅がとてもきれいにデザインされています。


全然主要じゃない駅でもそれなりにきれいです。さすが労働者のための国を目指していたころにつくられただけありますね。
もっとすごい駅もあるそうなので興味のある方はこちらをご覧ください