はてなブログProの料金
はてなブログの有料会員になるためには月に700円かかります。
これは中々の出費。
ですがクリックされると報酬がもらえるサービス、
Google Adsenseのアカウントを取得するためには独自ドメインが必要で
はてなブログは独自ドメインの設置は有料会員になるしかありません。
独自ドメイン
ドメインはwww.tomotrp.comというオリジナルのURLを持つことでこれも購入しなければいけません。
でもドメインは年間30円からあるのでそんなに問題ありません
お名前ドットコムだと購入も適用も簡単です。
ドメインの種類は.comや.jpなどの信頼性の高いものは年間1000円ほどしますが
.xyzとかは30円であります。
このブログは一応僕のオフィシャルって感じなので.comにしました。
ポイントサイトで地道に稼ぐ
ドメインと有料代で月に790円かかるので
その費用をどうしようかなーと悩みました。
忍者AdmaxやNendの広告で790円まで行くには少し時間がいるだろうし
それまでなにかネットで稼ぐ方法はないかと探しました。
お小遣いサイトはたくさんありましたが一番効率よくお金が貯まったのは
「げん玉」です!
ここから登録すると250ptもらえます。
ラインコインを貯めたりするやつでこういうやつは知っていましたが、
CMみて1円
長々とアンケート答えて 1円
とかそういう地道すぎるものばかりで時間もかかるしうんざりでした。
でもげん玉ならアプリをポチポチダウンロードしていれば結構貯まります。
1つダウンロードで10円~30円って感じ。
なんかのサイトの会員登録して何十円かもらえるものもありますが
メールがガンガンきてうっとうしいし
時間がかかってうざいのでアプリだけにしました。
あとは最初はちょっとしたゲームとかやるとすぐに300円もらえます。
1か月目はげん玉で1300円換金しました
ポイント交換サイト経由で月に一回は手数料無料で現金に交換できます。
ポイントサイトは詐欺のものもあったりするので危険なイメージですが
げん玉とモッピーはちゃんと換金できて口座にお金が振り込まれたので大丈夫です。
アンケートアプリ
スマートアンサーというアプリがおすすめです。
サクサクと2-3問簡単なアンケートに答えると3-10円もらえるアプリ。
これもポイント交換アプリを通して現金に換えることができます。
1日ひとつくらい更新されていくので月に100円程度でしょうか
あとはスマモニ。
これは一回答えて10円もらえるものもあり単価は高いですが本当にたまーにしかアンケートが来ないのでなかなか貯まりません。
おこづかい稼ぎはこんなもの
どれも全く時間がかからないのですごく地道ではありますが貯められます。
他のポイントサイトやアンケートなどで
先月は合計3000円くらいでした。
これならブログの有料代くらいは払えますね~
忍者AdMax
自分のサイト内に広告を設置して
閲覧者がそれをクリックすると報酬がもらえるというもの。
クリック単価はとても低く3円とか。笑
でもGoogleと違って審査がないので申し込んだその日のうちに広告を貼れます。
始めたばかりの人の味方。
これは200円位の収益でした。
7000回ほど表示されてクリックは70回。
Nend
これはスマートフォン専用の広告で
記事内や画面の下の方にも設置することができます
これは1クリックで9円から始まって20円くらいまでいく人もいるらしいです。
先月は1000円いかないくらいでした。
でも設置にはお金もかからないので
Nendの広告だけではてなPro代とドメイン代が出せます。
ちなみに無料版だとスマホのカスタマイズはできないのでNendは設置できません。
設置の仕方はこちらのサイトにお世話になりました。
わかりやすい!
はてなProをおすすめ
僕は開設して全然収益のないころからProにしちゃってよかったと思っています。
げん玉で1000円以上はいけるしGoogleの審査が通るまでもつなげるしなーって感じでした。
Proにすると、はてなブログが設置している広告を無くして
自分の広告を貼れるのでそれは大きいです。
ブログをある程度運営してからドメインを取るとアクセスが減るという話もあるので
最初っからやっちゃった方がいいのかなと思います。
まあ一年間続けられる自信があればですが!
でもお金払ってたら更新頑張れるかも。
お金のために書いているわけではないものの
これだけ長々と書いてきてって感じですが。笑
ブログの目的はあくまでドイツの生活のことを知ってもらったり
自分の活動を知ってもらうことなので
お金を稼ぐためにがんばっているというわけでもありません。
僕自身もドイツに来る前に留学している人のブログをたくさん読みましたし
やっぱり知り合いでもいない限りは生活が想像がつかないので不安なものです。
この1か月間で習慣化してしまったので
必ずしもドイツのことだけを書いていくかはわかりませんが
留学を考えている人の目に留まって参考になればいいなーなんて思っています。
ドイツのことはカテゴリーでまとまっています。